いつもありがとうございます。
与える愛と智、人を助ければその人は神が助けるのである。この道理なぜに分らんのか。
肚で行く
応援する人が応援される。地球は循環システムでできているように感じます。実はわたしも昔は与えると減るような気がしていました。でも本当は与えただけ、返ってくるということ、そして自然とその人のためになるなら共有したいと今は思えています。この与えたら減るような感覚どこから来たんだろうと思ったとき私は学校教育からきているなと思ったんです。
テストも順位付けされてましたしいい成績が取れたら評価される。なので周りの人がいい成績を取ってしまうとライバルになってしまいますよね。よくあるのが勉強してないよっていう人ほど家で勉強していたりだとか(笑)助け合いシステムや個性を伸ばすシステムにならないと多くの人がここに陥っている気がします。
また愛を与えるにはまず自分が愛がなければ与えることができません。自分に愛がないで与える場合、それは苦しくなったり相手に見返りを求めてしまうからです。よく自己啓発本で自分を愛しましょうとか書いてありましたがそれがわかりませんでした。でもエッセンスを飲みまくってるおかげで、その言葉が感覚として府におちていくようになっています(*^^*)
人に与える人は器の広さも関係している気がします。与えたら器が広くなるのか、器が広いから与えられるのか。どちらが先かわかりませんが助け合う循環型社会がわたしはいいなぁと思います。
コメント